これから看護助手として新しいキャリアをスタートさせようと考えるとき、やはり気になるのは最初のお給料、つまり「初任給」ではないでしょうか。この記事では、看護助手の初任給の相場を、地域や病院の規模といった様々な角度から分かりやすく解説します。
未経験から正社員として働く場合、看護助手の初任給の全国平均は、月収でおおよそ18万円から22万円程度が目安とされています。ただし、これはあくまで平均であり、ここから各種手当や社会保険料などが変動します。パートやアルバイトの場合は、時給1,100円から1,500円あたりが相場です。
東京や大阪などの都市部では、地方に比べて初任給が高めに設定されている傾向があります。これは、物価や家賃が高いことを反映したもので、平均よりも1万円から3万円ほど高い水準になることも珍しくありません。
都市部に比べると給与水準はやや落ち着く傾向にありますが、その分、生活費を抑えられるというメリットもあります。給与の額面だけでなく、その地域での生活コストとのバランスを考えることが大切です。
規模の大きな病院は、給与テーブルがしっかりしており、福利厚生も手厚い傾向にあります。夜勤手当や住宅手当などが充実している場合が多く、初任給も比較的高めに設定されやすいです。
クリニックや地域密着型の病院では、給与はそれぞれの経営状況によって差が大きくなります。一方で、アットホームな雰囲気で働けたり、残業が少なかったりといった魅力もあります。
同じ未経験からのスタートでも、少しの工夫や知識で給与条件が良くなることがあります。ここでは、初任給を少しでもアップさせるために、就職活動中や働き始めてから意識したいポイントをいくつかご紹介します。
資格を取得する:必須ではありませんが、「介護職員初任者研修」などの資格を持っていると、資格手当が支給されることがあります。
夜勤のあるシフトを選ぶ:夜勤は深夜手当がつくため、日勤のみの場合よりも月収が高くなります。
求人情報をしっかり比較検討する:同じ地域でも、病院によって給与や手当の条件は異なります。複数の求人を比較し、納得のいく条件の職場を見つけることが重要です。
看護助手の初任給は、働く場所や条件によって様々です。しかし、給与は仕事を選ぶ上での一つの要素に過ぎません。福利厚生や昇給の可能性、職場の雰囲気、そして何より「その職場で働きたいか」という気持ちを大切に、総合的な視点であなたの新しいキャリアを選んでください。
関連記事:看護助手の給料と生活費、実際やっていける?
関連記事:看護助手の転職成功マニュアル